当院のインプラント治療の特徴
当院のインプラント治療は、歯周病治療と並行して行うことが特徴です。
歯が抜け落ちてしまい、インプラントが必要になった方の大半は、歯周病を患っています。
生活習慣が不規則な方が多いため、インプラントも早く劣化する傾向にあります。
歯周病治療を同時に行い、患者様の生活習慣を正すことで、長期間にわたりインプラントを愛用していただけます。
料金
料金 330,000円税込
治療期間 3ヶ月から6ヶ月
当院で行えない状態の場合、ご紹介しております
メリット
- 入れ歯に比べて噛みやすく、また噛む力も強い
- 歯が増えた感じがして、より自然感が得られる
- メンテナンスが容易
- 耐久性が強い
- 審美的な効果が高い
- 口腔内を清潔に保ちやすい
デメリット
- 歯周病の人は歯槽骨がもともと弱い体質のため、治療や管理を怠るとインプラントが脱落する可能性がある(歯と同じ感覚と捉えてください。)
- 定期的なメンテナンスの必要がある
- 費用が高い
- 治療期間が長い(4~6ヶ月)
治療の流れ
(1) カウンセリング
患者様のインプラントに対する希望を、カウンセリングの中でお聞きします。
質問には丁寧に分かりやすくお答えし、患者様の不安を払拭します。
(2) 歯周病検査、虫歯検査
CTなどのレントゲン検査で顎堤の状態や歯周病や虫歯などの検査を行い、現在の口腔内の状況を的確に把握します。
(3) 治療計画のご提案
検査からの総合評価で、適切なインプラント治療をご提案します。
治療方法や期間、費用などをご納得していただいた上で、治療に移ります。
(4) 治療
インプラント治療を行います。
治療期間は、4~6ヶ月程度ですが、インプラント体の植立本数、顎堤の状態によって変わります。
親知らずの処置
当院では、親知らずの抜歯はケースバイケースで対応しています。
親知らずが歯列を逸脱していると、他の歯を圧迫したり、歯肉が腫れたり、きちんと清掃しにくいため、虫歯になり易くなったりと、様々な問題が起き易くなります。
将来のリスク回避のため、基本的に親知らずは抜歯した方がよいといえます。
親知らずが原因で、口腔内に違和感を覚えるようになったら、早めにご相談ください。